レディースクリニック なみなみ

腟カンジダの症状は?原因・対処法・チェック項目を女性産婦人科専門医が丁寧に解説

更新日:

公開日:

当院のコラムは全て医師が監修しております。

クリニックなみなみ 院長 叶谷愛弓

執筆者兼監修者プロフィール

レディースクリニックなみなみ
院長 叶谷愛弓
総監修者について詳しく見る 

腟カンジダは女性の約75%以上は生涯で経験し(参考)、特に疲労やストレスが原因で免疫機能が低下したときに発症しやすい病気です。
本記事では、膣カンジダの症状や発症する原因、膣カンジダの対処法を解説します。

また、再発も非常に多いものですので、腟カンジダのセルフチェックリストや発症・再発させないための予防法についてもまとめました。
腟カンジダの症状が見られた場合の対処や予防の参考に、本記事の情報をぜひご活用ください。

カンジダは性感染症と間違える方も多いですが、本来女性の腟内の正常細菌叢に存在する菌のため、一般的には性感染症(Sexually Transmitted Infection: STI)とはみなされません。その他の菌とのバランスが崩れることで異常に増殖し、症状が出たりします。最近では腟内フローラとの関連にも着目されています。まずはカンジダの一般的なことに関して学びましょう。

目次
  1. 1 腟カンジダ症とは?
  2. 2 腟カンジダの症状チェックリスト
  3. 3 腟カンジダかどうか確かめるためのチェックリスト
  4. 4 腟カンジダの原因
    1. 4.1 抗生物質の服用
    2. 4.2 免疫力の低下
    3. 4.3 過度な洗浄
  5. 5 腟カンジダの検査方法
  6. 6 腟カンジダの治療・対処法
    1. 6.1 塗り薬での治療
    2. 6.2 腟剤での治療
    3. 6.3 内服薬での治療
    4. 6.4 市販の抗真菌薬は?
  7. 7 腟カンジダの発症や再発を予防する方法
    1. 7.1 ①:基本のキ!陰部を清潔に保ちましょう
    2. 7.2 ②:締め付けが少なく通気性が高い下着を着用する
    3. 7.3 ③:食事や睡眠に気をつける
    4. 7.4 ④:性行為の際はコンドームの着用を徹底する
  8. 8 カンジダ予防のために腟内フローラを整えることの重要性
    1. 8.1 腟内フローラの役割
    2. 8.2 腟内フローラはどうやって整えるの?
  9. 9 腟カンジダの症状がみられたときの注意点
    1. 9.1 ①:おりものシートやナプキンを頻繁に交換する
    2. 9.2 ②:トイレの際は前から後ろに拭く
    3. 9.3 ③:市販薬も医師による診断・治療を受けたあとの方がよい
  10. 10 腟カンジダに関するよくある質問
    1. 10.1 腟カンジダは妊娠中に悪化しやすい?
    2. 10.2 カンジダは再発しやすい?予防策は?
    3. 10.3 パートナーにも感染する?
    4. 10.4 かゆみ・かぶれがあっても腟カンジダ特有の症状がない場合は?
    5. 10.5 かゆみ・かぶれがあっても腟カンジダ特有の症状がない場合は?
    6. 10.6 カンジダと他の病気との見分け方
    7. 10.7 腟カンジダは放置で治る?
    8. 10.8 カンジダかも?病院に行くべきか迷う時は?
    9. 10.9 腟カンジダの治療費用はどのくらいですか?
  11. 11 まとめ|腟カンジダの原因と治療法、そして予防策を理解しよう

腟カンジダ症とは?

腟カンジダ症は多くの女性が一生の間に一度は経験するありふれた病気です。
カンジダ菌という真菌が膣内で過剰に増殖することで引き起こされる感染症です。通常、腟内の環境は乳酸菌などの善玉菌によって調整され、カンジダ菌の増殖は一定に抑えられています。しかし、免疫力の低下、抗生物質の使用、ホルモンバランスの変化、ストレスなどの要因で腟内のバランスが崩れると、カンジダ菌が異常増殖して症状を引き起こします。

腟カンジダの症状チェックリスト

腟カンジダの症状は、人によって程度や現れ方が異なります。以下のチェックリストを参考に、自身の症状と照らし合わせてみてください。一つでも当てはまる症状があれば、まずは婦人科への受診を検討しましょう。

症状詳細
かゆみ腟や外陰部のかゆみは、腟カンジダの代表的な症状です。なかには激しいかゆみにより、眠れないほど辛い方もいらっしゃいます。
発疹かゆみに伴い、発疹や紅斑が現れることがあります。皮膚が赤く腫れ、痛みを伴う場合もあります。
おりもの通常のおりものとは異なる、白くてカッテージチーズのような、または豆腐のような塊状のおりものが特徴的です。ボソボソした感じです。においは比較的少ないのが一般的です。
排尿時や性行為の際の痛み腟の炎症により、排尿時に痛みや不快感を感じる場合があります。性行為の際も痛みを伴うことがあります。
腟周囲の腫れ炎症がひどくなると腟の周囲が腫れて赤くなることもあります。
熱感腟や外陰部に熱感を感じることもあります。

腟カンジダかどうか確かめるためのチェックリスト

上記の症状だけでは、他の婦人科疾患や性感染症との鑑別が難しい場合があります。そのため判断には症状以外の病歴などの情報も非常に重要になります。
以下のチェックリストも参考に、症状と合わせて総合的に判断してみてください。 あくまで目安ですので自己判断で決めつけるのははすこし危険ですので、心配な場合は必ず医療機関を受診てくださいね。

質問はいいいえ
かゆみ、おりものの症状が数日以上続いている  
おりものが白くて、カッテージチーズのような、または豆腐のような塊状である  
排尿時や性行為時に痛みを感じる  
最近、抗生物質を服用した  
糖尿病を患っている、または糖尿病の疑いがある  
妊娠中である  
免疫抑制剤を服用している  
複数の「はい」に該当する場合、腟カンジダの可能性が高いです。しかし、自己診断は危険です。必ず婦人科を受診して、医師に診断を受けてください。

腟カンジダの原因

腟カンジダ症は、腟内に常在するCandida albicansという真菌が原因で起こる感染症です。健康な状態では、腟内には乳酸菌などの善玉菌とカンジダ菌が適度なバランスを保って共存しています。

しかし、何らかの要因で腟内環境が乱れると、この微生物叢(腟内フローラ)のバランスが崩れます。その結果、通常は抑制されているカンジダ菌が異常に増殖し、症状が現れるようになります。

つまり、腟カンジダ症は、もともと体内に存在する常在菌による日和見感染症といえます。健康な状態では問題を起こさない菌が、環境の変化により増殖することで発症するのが特徴です。以下でその要因に関して説明していきます。

抗生物質の服用

抗生物質は、様々な細菌を殺菌する効果がありますが、同時に体内、腟内の善玉菌である乳酸菌も減少させてしまいます。様々な用途で内服する抗生物質の多くが、乳酸菌にも効果を発揮してしまう一方で、カンジダ菌には特定の抗生物質しか効果を発揮しないため、抗生物質によって腟内の乳酸菌が減少すると、かわりにカンジダ菌が増殖しやすくなり、腟カンジダの発症リスクが高まります。

免疫力の低下

私たちの体内には常にカンジダ菌が存在していますが、健康な状態では免疫システムがその増殖を適切にコントロールしています。しかし、様々な要因により免疫機能が低下すると、この制御機能が弱まり、カンジダ菌が過剰に増殖してしまう可能性が出てきます。

特に注意が必要なのは、免疫抑制薬の使用、過度なストレスや疲労、栄養バランスの乱れなどにより免疫力が低下している場合です。また、糖尿病患者、HIV感染者、妊婦の方々は、免疫機能の変化によりカンジダ感染のリスクが高まる傾向にあります。

このような状態になると、腟だけではなく、口腔内、腸管などでもカンジダ菌が増殖し、それぞれの部位で特徴的な症状を引き起こす可能性があります。そのため、免疫力の維持・向上は、カンジダ感染症の予防において重要な役割を果たしているといえます。

過度な洗浄

過度な腟の洗浄は、腟内の自浄作用を阻害し、腟カンジダ症のリスクを高める可能性があります。通常、健康な腟内環境では乳酸菌(特にラクトバチルス属)が優勢であり、腟内のpHを酸性に保つことで病原菌の増殖を抑えています。しかし、頻繁な洗浄によって乳酸菌が減少し、腟内のpHバランスが崩れると、カンジダ菌が過剰に増殖しやすくなります。また、強い洗浄剤や石鹸の使用も問題であり、これらは腟内の自然なpHバランスを崩し、細菌叢を変化させ、カンジダ菌の増殖を助長することがあります。さらに、過度な洗浄による刺激は腟粘膜に炎症を引き起こし、腟環境を悪化させることでカンジダ菌が増殖しやすい環境を作り出す要因となります。

腟カンジダの検査方法

視診
腟カンジダでは、おりものがポロポロとした酒粕状、粥状、ヨーグルト状である特徴があるため見た目で判断できることが多いです。さらに、腟や外陰部が赤く腫れていることもあります。膣内発赤も腟カンジダ症ではよく見られます。

おりものの採取
膣分泌物を採取して、顕微鏡検査や培養検査を行います。

  • 顕微鏡検査では、直接腟分泌物を顕微鏡で観察してカンジダ菌の特徴的な菌糸や胞子を確認し診断します。その場で診断が可能なためすぐに結果が出るメリットがあります。
  • 培養検査では、カンジダ菌を培養して、その種類や耐性などを調べることができます。培養検査は顕微鏡検査よりも正確ですが、結果が出るまでに時間がかかることがあります。

  また、子宮頸がん検診で行う腟部の細胞診の時に行うパパニコロウ染色でもカンジダの検出が可能です。

腟カンジダの治療・対処法

腟カンジダの治療は、主に抗真菌薬を使用します。抗真菌薬は、カンジダ菌を殺菌する薬です。錠剤やクリーム、腟坐薬など、市販のものまで様々な剤形があります。症状が出ている部位や重症度によって処方を調整します。症状が軽度であれば、市販薬でも対応できますが、症状が重い場合や再発を繰り返す場合は、必ず医療機関を受診し、医師の診察を受けて適切な治療を受けてください。

塗り薬での治療

局所症状の場合は腟剤や、塗り薬で対応することもあります。塗り薬としてはオキナゾールクリームやアデスタンクリーム、エンペシドクリームという薬がよく用いられます。塗り薬は1日2~3回外陰部に塗布しますが、種類によっては1日1回でも十分効果のあるものもあります。夜シャワーを浴びて清潔な状態で外陰部に塗ります。症状の強い方には、腟剤と塗り薬を併用して処方する場合もあります。
塗り薬の場合は副作用もほとんど気にならないことが多いです。塗り薬は表面的なかゆみや痛みを伴う場合に使用する場合が多いです。

腟剤での治療

強い痒みなどの自覚症状があり、カンジダと思わせるような特徴的なおりものがあれば臨床的にカンジダと診断して腟剤を入れることが多いです。使用する腟剤はオキナゾール腟錠、エンペシド腟錠、アデスタン腟錠などがあります。1回挿入すれば1週間効果が持続するオキナゾール腟錠600mgは毎日入れる必要がないためコンプライアンスがよく、最も用いられる腟錠です。院内で診察時に使われる腟錠では最も多いのではないでしょうか。カンジダの菌量が多い場合は腟内を洗浄して物理的にカンジダの菌量を減らしてから腟剤を入れると効果的です。しかしながら、腟錠は脱落(腟の外に出てしまう)する可能性があるため1週間に1回しか挿入しない腟錠ですと1回落ちてしまったら再挿入するにはまたクリニック行かないといけません。その場合は、6日間連続で入れる腟錠がむしろ良かったりします。たとえ1錠落ちてしまっても、手元に腟剤があるため改めて挿入することも可能です。

腟錠を自分自身で挿入すること自体に抵抗がある人もいらっしゃるため、どのようなタイプの腟剤が良いのかはその方の特性やライフスタイルなどを見て相談してから決めます。腟錠での治療は1回挿入すればほとんどの方が効果を感じますが、まれに効かない方もいらっしゃいます。その場合は、腟錠の種類を変えてローテーションを試します。

内服薬での治療

腟剤では効果がない場合、フルコナゾールの単回投与(1回3錠)も認められています。
90%の方が初回投与で治りますが、腟内環境やホルモンバランス、生活環境などはその人によって異なるため、難治性でなかなか治らない方もいます。1年で4回以上繰り返す方は難治性の診断となり、内服治療もなかなか効果がない場合などはカンジダ菌の種類までしっかり判定して治療を変えることもあります。

市販の抗真菌薬は?

市販薬には、カンジダの症状を緩和するクリームや錠剤がありますが、基本的に再発した場合にのみ自身で薬局などで購入して使用します。
腟カンジダ症の症状は、腟トリコモナス症や細菌性腟症などほかの疾患と似ていることがよくあり、まずはしっかり検査をして原因をはっきりさせたほうが良いからです。
また、価格に関しても処方薬のほうが同成分でも安価なことが多いです。カンジダは女性にとってよく起こる疾患であるため、そのたびに医療機関を受診する時間がない場合もよくあるのでそのような場合はうまく市販薬を利用することもおすすめします。

経口薬と腟剤の効果はどちらが高い

医学系の権威あるコクランレビューでも同等とされています。
腟カンジダ症に対する経口抗真菌薬(例:フルコナゾール)と腟内抗真菌薬(例:腟坐剤やクリーム)の効果と安全性を比較しています。どちらの治療法も腟カンジダの症状を効果的に改善できると報告されています。経口薬の利点としては、使用が簡便であることが挙げられ、一方で腟内薬は直接的に患部に作用することから、症状の軽減が早くみられる場合もあるようです。副作用に関しては、経口薬では消化器系の影響(吐き気など)が比較的多いく、腟内薬では局所のかゆみや刺激感が報告されました。個々の治療選択には、患者の嗜好や症状の重さに基づいたアプローチが重要と結論づけられています。

腟カンジダの発症や再発を予防する方法

腟カンジダは再発しやすい病気です。日頃から予防に努めることが大切です。以下の点を意識することで、発症リスクを低減することができます。

①:基本のキ!陰部を清潔に保ちましょう

毎日清潔な状態を保つことが重要です。しかし、洗いすぎはかえって腟内環境を悪化させるため、石鹸の使用は控えめにし、ぬるま湯で優しく洗いましょう。洗浄剤の過度な使用も控えましょう。

②:締め付けが少なく通気性が高い下着を着用する

締め付けの強い下着は、通気性を悪くし、湿気をため込みやすいため、湿度が高い環境下ではカンジダ菌が増殖しやすくなります。綿素材など、通気性の良い下着を選びましょう。

③:食事や睡眠に気をつける

バランスの良い食事を心がけ、十分な睡眠時間を確保しましょう。不規則な生活やストレスは、免疫力を低下させ、カンジダ菌が増殖しやすくなります。規則正しい生活を心がけましょう。

④:性行為の際はコンドームの着用を徹底する

性行為によってカンジダ菌が感染する可能性があります。パートナーとの間で感染を繰り返すケースもあるため、性行為の際はコンドームの着用を徹底しましょう。

それでも再発する再発性腟カンジダ症の治療法

コクランレビューによると、長期にわたる抗真菌薬の維持療法(例:フルコナゾールを週1回、6か月間服用など)は、再発の頻度を減少させることが示されました。多くの参加者が症状の改善を報告しており、治療中も副作用のリスクは比較的低いとされています。ただし、維持療法の終了後に再発するリスクが依然存在するため、長期的な効果を見極めつつ、個々の症状やニーズに応じた治療計画が必要とされています。

カンジダ予防のために腟内フローラを整えることの重要性

膣カンジダの予防には、膣内フローラ(膣内に存在する細菌叢)を健康な状態に保つことが非常に重要です。膣内フローラのバランスが崩れると、カンジダ菌が過剰に増殖しやすくなり、感染や再発のリスクが高まるためです。以下では、膣内フローラの重要性と整える方法について説明します。

腟内フローラの役割

健康な膣内では、乳酸菌(ラクトバシラス菌)が優勢で、膣内を弱酸性(pH 3.5-4.5)に保ち、病原菌の侵入を抑制する役割を担っています。この状態が保たれることで、カンジダ菌が増殖する余地がなく、膣内環境が安定します。乳酸菌の減少や膣内のpHの変化が起こると、カンジダ菌が異常増殖するリスクが高まります。

腟内フローラはどうやって整えるの?

乳酸菌を含むプロバイオティクスの摂取が膣内フローラを整え、カンジダ感染のリスクを低下させる可能性が示され(参考文献)、近年では乳酸菌サプリや腟剤の重要性が高くなってきています。例えば、ある臨床研究では、ラクトバシラス菌を含む膣内ジェルの使用が、再発性腟カンジダ症の予防に有効であったことが報告されています。また、経口での乳酸菌摂取が膣内のpHを低下させ、カンジダ菌の増殖を抑制する効果も確認されています。レディースクリニックなみなみでは腟内フローラの検査、改善のためのサプリメントの提供なども積極的に行い、そもそもカンジダになりにくい体質を作ることの重要性を皆さんに伝えています。

腟カンジダの症状がみられたときの注意点

腟カンジダの症状が現れた場合、以下の点に注意しましょう。症状が悪化したり、他の病気を併発したりするのを防ぐためにも、適切な対応が重要です。

①:おりものシートやナプキンを頻繁に交換する

おりものシートやナプキンは、湿気をため込みやすいので、こまめな交換が大切です。特に、おりものの量が多い場合は、こまめに交換しましょう。

②:トイレの際は前から後ろに拭く

トイレの際は、肛門から腟の方向へ拭かないように注意しましょう。肛門から腟へ雑菌が移動し、カンジダで炎症が起こっている状況下でカンジダ以外の感染症により状況を悪化させる可能性があります。

③:市販薬も医師による診断・治療を受けたあとの方がよい

市販薬を使用する際は、必ずパッケージに記載されている使用方法をよく読んでから使用しましょう。また、再発の際以外の自己判断での使用は避け、症状が改善しない場合は、速やかに医療機関を受診してください。
市販薬ではなかなかカンジダを制菌することが難しかったり、逆に継続的に内服しすぎてしまうことで腟内フローラが乱れ再発しやすい状態を自ら作っている可能性もあるため注意が必要ですよ。

抗生物質の内服しすぎは良くない?

最近では抗生物質の内服が一般的になって来ていることで、抗生物質に耐性のある原因菌(耐性菌)の出現が問題視されています。
頻繁に抗生物質を内服することは二つの点でよくないです。
① 耐性菌の出現
② 正常細菌叢(善玉菌)の死滅
本来常在菌と言ってバランスを整えてくれている善玉菌まで影響も受けるため膀胱炎の原因菌である大腸菌が繁殖しやすい環境ができてしまいます。
頻繁に繰り返す膀胱炎の場合は、むやみやたらと抗生剤を内服するのではなく、常在菌叢(そう)の正常化のためにエビデンスのある乳酸菌サプリなどを内服した方が良い場合もあります。

腟カンジダに関するよくある質問

腟カンジダは妊娠中に悪化しやすい?

妊娠中はホルモンバランスの変化により腟内の環境が変化し、カンジダ菌が増殖しやすくなります。そのため、妊娠中の女性は腟カンジダになりやすい傾向があります。症状が気になる場合は、早めに医療機関を受診しましょう。

カンジダは再発しやすい?予防策は?

腟カンジダは再発しやすい病気です。再発を予防するためには、日頃から清潔を保ち、通気性の良い下着を着用するなど、予防策を心がけることが大切です。また、糖尿病や免疫力の低下など、カンジダ菌が増殖しやすい状態になっている場合は、積極的に治療を行う必要があります。

パートナーにも感染する?

かゆみやかぶれは、腟カンジダ以外の原因でも起こります。外陰部のかぶれ、アレルギー、性器ヘルペスなど、他の病気を疑う必要がある場合があります。これらの症状がでた場合は、自己判断せず医療機関を受診して、適切な診断を受けてください。

かゆみ・かぶれがあっても腟カンジダ特有の症状がない場合は?

腟カンジダは、性行為を通じてパートナーに感染する可能性があります。ただし、カンジダ菌は皮膚に付着しているだけで症状が出ない人もいるため、パートナーに症状が出ない場合もあります。パートナーにも症状がある場合は、一緒に治療を受けることが大切です。症状がない場合でも、パートナーへの相談も重要です。

かゆみ・かぶれがあっても腟カンジダ特有の症状がない場合は?

腟カンジダは、性行為を通じてパートナーに感染する可能性があります。ただし、カンジダ菌は皮膚に付着しているだけで症状が出ない人もいるため、パートナーに症状が出ない場合もあります。パートナーにも症状がある場合は、一緒に治療を受けることが大切です。症状がない場合でも、パートナーへの相談も重要です。

カンジダと他の病気との見分け方

腟カンジダは、性行為を通じてパートナーに感染する可能性があります。ただし、カンジダ菌は皮膚に付着しているだけで症状腟カンジダは、他の婦人科疾患と症状が似ているため、自己診断は困難です。おりものの性状、痛みなどの症状を詳しく医師に説明することで、正確な診断を受けることができます。トリコモナス腟炎や細菌性腟炎など、他の病気の可能性もあります。

腟カンジダは放置で治る?

腟カンジダは、放置すると症状が悪化したり、再発を繰り返したりすることがあります。また、放置することで他の病気を併発するリスクも高まります。症状がある場合は、必ず医療機関を受診し、適切な治療を受けてください。

カンジダかも?病院に行くべきか迷う時は?

症状が軽度であっても、数日経っても改善しない場合、または症状が悪化している場合は、迷わず医療機関を受診しましょう。早期治療することで、症状の悪化や再発を防ぐことができます。

腟カンジダの治療費用はどのくらいですか?

健康保険を使って診療を受ける場合、初診料、検査料、薬剤料を合わせて2,500円程度で治療を受けることができます。
健康保険を使わない自費診療の場合、費用は医療機関によってさまざまですが。5,000円から15,000円程度の支払いが必要となります。自費診療を検討している方は、事前に病院のホームページなどで料金を確認することをお勧めします。

まとめ|腟カンジダの原因と治療法、そして予防策を理解しよう

腟カンジダの症状、原因、治療法、予防策について詳しく解説しました。腟カンジダは、多くの女性が経験する病気ですが、放置すると症状が悪化したり、再発を繰り返したりすることがあります。

少しでも症状が気になる場合は、自己判断せずに、早めに婦人科を受診して、適切な診断と治療を受けることが重要です。

当院では、腟内フローラ、カンジダ症にも精通した産婦人科専門医が、患者さま一人ひとりの症状に合わせた丁寧な診療を行っています。頻尿でお悩みの方は、レディースクリニックなみなみにお気軽にご相談ください。

LINEで外来を予約する レディースクリニックなみなみの性感染症のページを見る

当院のコラムは全て医師が監修しております。

クリニックなみなみ 院長 叶谷愛弓

執筆者兼監修者プロフィール

レディースクリニックなみなみ
院長 叶谷愛弓
総監修者について詳しく見る 
コラム一覧をみる