レディースクリニック なみなみ

膀胱炎

当院の診療内容は全て医師が監修しております。

クリニックなみなみ 院長 叶谷愛弓

総監修者プロフィール

レディースクリニックなみなみ
院長 叶谷愛弓
総監修者について詳しく見る 

膀胱炎に対しても、インティマレーザーは効果的です。

膀胱炎とは

膀胱は尿を貯めておく臓器です。膀胱炎は、細菌が尿道を通って膀胱内に入り込んで感染することで起こる病気です。通常は排尿とともに細菌も流されてしまいますが、尿を我慢してしまったり免疫力が低下している場合などは感染を起こします。
女性に非常に多い疾患です。

医師

女性は尿路が4cm程度で男性は20cm程度と言われています。
女性の方が短いため、外からの細菌が入りやすいので女性は膀胱炎が多いんですよ。

膀胱炎の原因

  • 女性の解剖学的特徴
    女性の尿道は男性よりも短いため、細菌が膀胱に進入しやすいです。また、尿道の開口部が腟や肛門の近くにあるため、細菌が移動しやすい特徴を持っていますです。
  • 性交渉
    性交渉をきっかけに細菌が入り込んでしまい、膀胱炎を起こすことがあります。あまり綺麗ではない手で性器を触ることも膀胱炎の原因となります。
  • 尿の停滞
    おしっこを我慢してトイレにいかないと、膀胱内の細菌が繁殖しやすくなります。
  • 閉経前後(GSM:閉経関連尿路性器症候群)
    閉経前後に女性ホルモンが低下すると腟や外陰部の乾燥が起こり、常在菌である乳酸菌が減ります。乳酸菌が減るとバリア機構が破綻し細菌感染を起こしやすくなります。
  • 尿路の障害
    膀胱結石や他の尿路の障害は、尿の流れを妨げることがあり、膀胱炎のリスクを増加させることがあります。

そのほか、免疫力の低下する病気を持っていると膀胱炎になりやすくなります。女性は、解剖学的な問題や性交渉、女性ホルモンなど膀胱炎になりやすい要素が揃っています。

膀胱炎の症状

  • 頻尿
  • 排尿時痛
  • 血尿
  • 残尿感
  • 下腹部の痛み
  • 尿の濁り

膀胱炎では通常熱は出ませんが、高熱や背部痛が出た場合は感染が腎臓まで達し、腎盂腎炎を起こしている可能性があります。その場合は、抗生剤の点滴治療が必要になります。また、頻繁に膀胱炎を繰り返す方の中には実は膀胱癌だったということもあります。そのため、繰り返す場合は必ず泌尿器科を受診するようにしましょう。当院では膀胱癌の詳しい検査が行えないため、必要と判断した場合は専門医を紹介いたします。

膀胱炎で行われる治療

細菌感染による膀胱炎の基本の治療は抗生剤の内服ですが、水分を十分に摂取して尿の産生を増やし排尿量を増やすことも重要です。また、アルコールは膀胱粘膜を刺激するので症状を悪化させます。治療中は控えましょう。
インティマレーザーも良いでしょう。直接的な膀胱炎の治療ではありませんが、GSMも原因の一つになりうるため、レーザーによってGSMを治療することは膀胱炎を繰り返す方にとってはとても効果的です。該当する方はぜひご検討ください。

医師

閉経前後で膀胱炎に悩んでいる方は、インティマレーザーによって膀胱炎の回数頻度がかなり少なくなる場合があります。
膀胱炎に対して頻回に治療内服している方、閉経期に向かって膀胱炎が増えた方はご相談ください。

膀胱炎の予防

ちょっとした生活の注意で膀胱炎を予防することができます。

  • 日常ケア:
    普段から水分をよく摂取するようにしましょう。なるべく水が良いです。尿を我慢しないようにしましょう。排便後は前から後ろに向かって拭くようにしましょう。
  • 性交渉の際の注意:
    シャワーを浴びてから行うと良いです。特に洗っていない手で性器を触ることにより感染しやすくなるのでよく手を洗ってください。また、性交渉後は排尿すると良いでしょう。
  • 外陰部のケア:
    外陰部は洗いすぎないようにしてください。ウォシュレットの使いすぎもよくありません。お風呂に入った後は、外陰部をクリームなどで保湿してください。外陰部の乾燥から細菌が入りやすくなります。また、腟内の乳酸菌が減ると膀胱炎になりやすいことから、乳酸菌のサプリメントを内服するのも効果的と言われています。特に、最近では腟内の乳酸菌を増やす目的のサプリメントも登場していますので、こちらを使うことも良さそうです(当院でも販売あります)。

よくあるご質問

膀胱炎の初期症状を教えてください。

残尿感や排尿時の違和感・痛みがあります。

膀胱炎は自然に治りますか?

自然に治癒することはあります。膀胱炎の初期症状が出現してからすぐに水分を多めに摂取すると自然治癒する確率も上がります。

膀胱炎中にやってはいけないことはありますか?

辛いものを摂取したりカフェインやアルコールなどは膀胱粘膜を刺激し、症状を悪化させるため摂取するのは控えましょう。