レディースクリニック なみなみ

細菌性腟炎とは?症状・原因・治療法・予防法まで徹底解説【レディースクリニックなみなみ産婦人科医師監修】

更新日:

公開日:

当院のコラムは全て医師が監修しております。

クリニックなみなみ 院長 叶谷愛弓

執筆者兼監修者プロフィール

レディースクリニックなみなみ
院長 叶谷愛弓
総監修者について詳しく見る 

「おりものがいつもと違う…」「においが気になる…」もしかして、細菌性腟炎かも?と不安を感じていませんか?

細菌性腟炎は、女性なら誰にでも起こりうる、膣内細菌のバランスが崩れることで発症する疾患です。性感染症とは異なりますが、性行為がきっかけで発症することもあります。放っておくと不快な症状が続くだけでなく、他の病気を併発するリスクも高まるため、早期の対処が大切です。

この記事では、産婦人科専門医が、細菌性腟炎の症状・原因・治療法から、セルフチェックリスト、再発予防までを分かりやすく徹底解説します。新しい考え方も解説しています。おりものの変化や外陰部の不快感に悩んでいる方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

細菌性腟炎とは?

細菌性腟炎は腟内細菌叢のバランスの崩れによって起こる疾患

細菌性腟炎は、腟内の細菌叢(フローラ)のバランスが崩れることで起こる病気です。健康な状態では、乳酸桿菌などの善玉菌が優勢で、腟内を酸性に保ち、悪玉菌の繁殖を防いでいます。しかし、何らかの原因でこのバランスが崩れ、悪玉菌(ガルドネレラ菌など)が増殖すると、炎症が起こり、細菌性腟炎を発症します。これは性感染症ではありませんが、性行為によって腟内の環境が変化し、間接的に発症リスクが高まる場合があります。

状態腟内細菌叢pH値症状
健康な状態乳酸桿菌が優勢酸性 (pH 4.5以下)おりものは無色透明〜白色で少量
細菌性腟炎ガルドネレラ菌などが優勢アルカリ性 (pH 4.5以上)おりものが増加、悪臭を伴う場合が多い

腟内の細菌バランスは非常にデリケートなため、ホルモンバランスや物理的な要因など、ちょっとした変化でも影響を受ける可能性があります。そのため、普段から腟の健康に気を配ることが重要です。細菌性腟炎の約半数の方は症状がはっきりしないと言うこともわかっています。

細菌性膣炎の症状

細菌性腟炎の主な症状は、おりものの変化、下腹部痛、不正出血です。おりものの変化は具体的には量がふえることと、おりものの臭いがきつくなることです。

①:おりものが増える

通常よりもおりものの量が増えるのが特徴です。以前はほとんどなかったのに、急に多くなった、という場合も要注意です。おりものの量の変化に気づいたら、細菌性腟炎の可能性を疑いましょう。 おりものの性状も変化し、サラサラとしたものから、白っぽい粘り気のあるもの、または灰色がかったものになることがあります。

②:おりもののにおいがきつくなる

おりものに特徴的な異臭が現れます。アミン臭と言って、生臭い、魚のような臭い、または腐敗臭など、不快なにおいが強く感じられるようになります。この臭いは、細菌性腟炎の原因菌であるガルドネレラ菌などが産生する揮発性アミンによるものです。 正常なおりものは、わずかに酸っぱい香りであったり、無臭であったりするケースが多いので、臭いの変化にも注意が必要です。

おりものの状態細菌性腟炎の可能性
量が増え、魚のような臭い高い
量が増え、生臭い高い
量が増え、腐敗臭高い
量が増えたが、臭いは変わらない低い(他の原因も考えられる)
量の変化はないが、臭いが変わった低い(他の原因も考えられる)

おりものの増加や異臭に加え、外陰部(腟の入り口周辺)にかゆみ、痛み、熱感などの症状が現れることもあります。これらの症状は、炎症によって引き起こされます。 かゆみがひどい場合は、掻きむしることで炎症が悪化し、症状がさらに悪化することがありますので注意が必要です。症状の程度は個人差があり、軽微なものから激しいものまで様々です。 痛みは性交痛として現れる場合もあります。

細菌性腟炎は無症状でも問題がある?

腟内細菌叢の乱れにより生じる細菌性腟症では、繁殖した病原菌が波及し、子宮内膜炎、卵管炎、骨盤腹膜炎などの重篤な疾患を起こすことがあります。また、HIVなどの感染も細菌性腟症があると、生じやすくなります。

その他、臨床的に最も重要な点が、妊娠女性の細菌性腟症は早産のリスク因子であることです。
これは腟内の病原細菌が波及すると子宮内でも感染を生じ絨毛膜羊膜炎を引き起こしてプロスタグランジンという炎症物質が産生され陣痛を引き起こすためと考えられています。 そのため妊娠初期に膣分泌物の検査を行なって細菌性腟症を同定し、抗菌薬治療することが早産の防止に行われるようになっています。

症状がない方も妊娠を考えた場合には、腟内フローラ・子宮内フローラをプレコンセプションチェックの一環として検査しておくのは非常に意義のあることだと考えています。

レディースクリニックなみなみのプレコンセプションケアのページ

細菌性腟炎の原因をチェック

細菌性腟炎は、腟内の細菌バランスが崩れることで起こります。具体的には、乳酸桿菌などの善玉菌が減少し、ガーネレラ菌などの悪玉菌が増殖することで、膣内のpHバランスが変化し、炎症を引き起こします。このバランスの崩れには、様々な要因が関係しています。

①:ストレスや疲労による免疫力の低下

ストレスや疲労は、免疫力の低下を招き、細菌性腟炎の発症リスクを高めます。免疫力が低下すると、普段は問題なく共存している常在菌のバランスが崩れやすくなり、悪玉菌が増殖しやすくなるのです。慢性的なストレスや睡眠不足、過度なダイエットなどは、免疫力を低下させる要因となります。健康的な生活習慣を心がけ、十分な休息をとることで、免疫力を高め、細菌性腟炎の予防に繋がります。

②:性行為などの刺激

細菌性腟炎は、性行為によって直接感染する性感染症ではありません。しかし、性行為によって腟内の環境が変化し、悪玉菌が増殖しやすくなる場合があります。例えば、性行為によって腟内のpH値が変化したり、腟粘膜が傷ついたりすることで、細菌が繁殖しやすくなるのです。また、複数の性交相手がいる場合や、腟洗浄を頻繁に行う場合も、細菌性腟炎の発症リスクが高まります。

性行為が直接の原因ではないとはいえ、性行為が細菌性腟炎の発症に影響を与える可能性があることを理解しておくことが大切です。 症状に気づいたら、自己判断せずに医療機関を受診し、適切な診断と治療を受けることが重要です。

③:腟内フローラの悪化

腟内には、乳酸桿菌などの善玉菌と、他の細菌が共存しています。この細菌叢(フローラ)のバランスが崩れると、悪玉菌が増殖し、細菌性腟炎を発症しやすくなります。このバランスを崩す要因としては、以下のものが挙げられます。

要因具体的な例対策
抗生物質の服用細菌感染症の治療など医師の指示に従い服用する、必要に応じて整腸剤を併用する
腟洗浄のやりすぎ過度な清潔感へのこだわり洗浄は控えめに、ぬるま湯で優しく洗う
生理用品の使用タンポン、生理用ナプキンなど通気性の良いものを選ぶ、こまめな交換を行う

近年、遺伝子レベルでの腟内細菌叢解析が報告されLactobacillusの中にはマイナスの影響を及ぼす可能性が示唆されているものもわかってきています。特に正常細菌叢におけるLactobacillus crispatus(クリスパタス)は重要で、L. crispatus,Lactobacillus gasseri,Lactobacillus jenseniiには腟粘膜の保護作用があるのに対してLactobacillus inersは慢性炎症やHIV、ヒトパピローマウイルスなどに罹患する可能性を高めているという報告もあります。

細菌性腟炎セルフチェックリスト【今すぐ確認!】

正常なおりものと細菌性膣炎のおりものの違い

正常なおりものと、細菌性腟炎のおりものには、いくつかの違いがあります。これらの違いを把握することで、セルフチェックがしやすくなります。

項目正常なおりもの細菌性腟炎のおりもの
透明〜白色、やや粘性がある灰色または白色、水っぽいまたはサラサラしている
個人差があるが、通常は少量増加している
においほとんど無臭、またはわずかに酸っぱい香り強い魚臭または生臭い香り
粘性やや粘性がある水っぽいか、サラサラしている

あくまで、おりものの状態だけで細菌性腟炎と断定することはできません。他の症状も合わせて確認することが重要です。

おりものの色・臭い・量をチェック!

まずは、ご自身のおりものの状態をチェックしてみましょう。以下の項目に当てはまるものがあれば、細菌性腟炎の可能性があります。

  • おりものの色が灰色または白色になっている
  • おりものの量が増えている
  • おりものから強い魚臭または生臭い香りがする

おりもののチェックは、清潔な状態で行いましょう。生理用品を使用している場合は、生理が終了してからチェックすることをおすすめします。

かゆみ・痛みなどの症状に注意!

おりものの変化以外にも、細菌性腟炎では以下のような症状が現れることがあります。

  • 外陰部のかゆみ
  • 外陰部の痛み
  • 外陰部の熱感
  • 性交痛
  • 排尿時の痛み
  • 下腹部痛
  • 不正出血

これらの症状が1つでも当てはまる場合は、早めに医療機関を受診することをおすすめします。自己判断で治療しようとせず、専門医の診察を受けて適切な治療を受けることが大切です。

上記のチェックリストはあくまで参考です。細菌性腟炎かどうかを判断するには、医師による診察が必要です。

細菌性腟炎の検査方法と診断基準|費用・時間は?

検査項目と流れ

細菌性腟炎の検査は、主に以下の項目で行われます。

検査項目方法内容
視診医師による目視腟の外観、分泌物の色、量、性状などを観察します。灰色がかった、均一で薄く、粘り気のない分泌物が特徴的です。
pH測定pH試験紙を使用腟内のpHを測定します。細菌性腟炎では、通常よりアルカリ性に傾いていることが多いです。
アミン臭試験10%KOHを少量加える腟分泌物に10%水酸化カリウム(KOH)を1滴加え、特有の魚のような臭い(アミン臭)を確認します。これは細菌性腟炎の重要な診断指標です。
顕微鏡検査分泌物を顕微鏡で観察分泌物中に存在する細胞(クラブル細胞など)や微生物を観察し、細菌のタイプや数を評価します。ラクトバシラス(乳酸菌)の減少や、グラム陰性桿菌の増加などがみられます。
グラム染色分泌物を染色して顕微鏡で観察細菌の種類を特定するために、グラム染色を行います。

診断基準

細菌性腟炎の診断は、NugentスコアやAmsel基準やなどが用いられます。Nugentスコアを用いることが多いです。
NugentスコアはGram染色という特殊な染色で菌を見て、3つのタイプの菌がどう変化しているかでスコアリングします。スコアが7以上の場合、細菌性腟炎と診断されます。
Amsel基準(WHO基準)は、以下の4つの項目のうち3つ以上を満たす場合に細菌性腟炎と診断されます。

  • 腟分泌物が均一で薄く、粘り気のない状態である
  • pHが4.5以上である
  • 10%KOH添加でアミン臭が認められる
  • 顕微鏡検査で、多くのクラブル細胞が認められる

費用と受診時間

検査費用は、症状がある場合は多くが保険適応になるので、自己負担額は比較的安価になることが多いです。検査内容や保険の種類によりますが、3000円から5000円の負担で済むことが多いです。

検査の流れとしては、まず医師による問診と視診が行われ、その後、必要に応じて上記の検査のいずれかがが行われます。検査時間は、5〜10分程度です。

細菌性腟炎の治療

細菌性腟炎の治療は、症状の程度や患者さんの状態に合わせて、適切な治療薬が選択されます。主な治療薬には、経口薬、腟錠があり、それぞれに特徴があります。ここでは、代表的な治療薬である抗生物質の「フラジール」を中心に詳しく解説します。

抗生物質での治療

経口薬として一般的に使用されるのは、「フラジール」です。一般名としては「メトロニダゾール」がよく知られています。フラジールは、細菌のDNA合成を阻害することで殺菌効果を発揮する抗生物質です。細菌性腟炎の症状は基本的には局所なので、腟内に直接薬剤を届ける方法を選択するのが一般的です。
内服は全身への影響があるため、症状で全身投与のほうが良い場合にあえて選択します。妊娠中の方や授乳中の方は、フラジールを服用する際の注意点が異なるため、必ず医師に相談してください。

薬剤名一般名剤形用法用量注意点
フラジール腟錠メトロニダゾール錠剤1日1回250mgを7〜10日間腟内に挿入妊婦さんにも影響なし
フラジール内服薬メトロニダゾール内服薬1日1回250mgを2〜3回もしくは、500mgを1〜2回7日間内服妊娠3ヶ月以内の投与は原則行わない 授乳中も投与しない
クロマイ腟錠クロラムフェニコール錠剤1日1回100mgを2〜3回6〜7日間腟内に挿入妊婦さんにも影響なし

クロマイ錠も腟内投与の薬ですが、炎症を引き起こす原因最近だけではなく善玉菌の乳酸菌まで殺菌してしまうため、腟内の自浄作用までもリセットしてしまいます。よほどフラジールでの治療に抵抗星の場合のみ選択するようにします。

細菌性腟炎を繰り返さないために|再発予防のポイント

細菌性腟炎は一度治っても、適切なケアを怠ると簡単に再発することがあります。再発を防ぐためには、生活習慣の改善、正しい洗浄方法、そして性交渉時の注意が重要です。 また最近では腟内の自浄作用を高める/弱めるのに必要な乳酸菌がはっきりわかってきています。以下に、それぞれ具体的な予防策を解説します。

生活習慣の改善

細菌性腟炎は、ストレスや疲労によって免疫力が低下すると発症しやすくなります。そのため、日頃から健康的な生活習慣を心がけることが大切です。具体的には、以下の点に注意しましょう。

ポイント具体的な対策
睡眠質の良い睡眠を十分に取る(7~8時間程度)。睡眠不足は免疫力低下に繋がります。
栄養バランスバランスの良い食事を心がける。特に、ビタミンやミネラルを豊富に含む野菜や果物を積極的に摂取しましょう。偏った食生活は免疫力低下を招きます。
ストレス軽減ストレスを溜め込まないよう、適度な運動や趣味、リラックス方法を取り入れる。ヨガや瞑想なども効果的です。
禁煙喫煙は免疫力を低下させるため、禁煙を心がけましょう。

これらの生活習慣を改善することで、免疫力を高め、細菌性腟炎の再発リスクを低減できます。

正しい洗浄方法

腟の洗浄は、細菌性腟炎の予防に有効な手段ですが、やりすぎるとかえって悪影響を及ぼす可能性があります。腟内には、乳酸菌などの善玉菌がおり、腟内のpHバランスを保ち、病原菌の繁殖を防いでいます。過剰な洗浄は、これらの善玉菌まで洗い流してしまうため、かえって細菌の繁殖を招きやすくなってしまうのです。

正しい洗浄方法間違った洗浄方法
ぬるま湯で優しく洗い流す石鹸や洗浄剤を使用する、腟内部を強く洗う
外陰部のみを洗う腟内部まで洗浄しようとする
清潔なタオルで優しく拭くゴシゴシと拭く、濡れたまま放置する
1日に1~2回程度何度も洗浄する

デリケートゾーンは、過剰な洗浄よりも、優しく清潔に保つことが大切です。 必要以上に洗わないように注意しましょう。

抗菌薬投与前の生理食塩水による腟洗浄も考え方は同じです。おりものの異常、 悪臭、かゆみなどを軽減するのに有効ですが、頻回の腟洗浄は腟内細菌叢を破壊して骨盤内炎症性疾患(pelvic inflammatory disease:PID)のリスク因子にもなるため診察時に毎回腟洗浄を行う必要はないんです。


性交渉時の注意点

性行為は、腟内の細菌バランスを崩し、細菌性膣炎の発症リスクを高める可能性があります。そのため、性交渉時には以下の点に注意しましょう。

ポイント具体的な対策
コンドームの使用性行為時には、コンドームを使用することで、様々な性感染症や細菌の感染を防ぐことができます。
清潔な状態を保つ性行為の前後には、パートナーともに清潔な状態を保つように心がけましょう。
パートナーとのコミュニケーションパートナーと、性に関する健康状態について話し合うことで、お互いの健康を守ることができます。

これらの点を注意することで、性行為による細菌性膣炎の再発リスクを下げることができます。

細菌性膣炎の再発を予防するためには、上記のポイントを意識し、日頃から膣内環境を整えることが重要です。 症状が改善した後も、注意を怠らず、健康的な生活を送りましょう。


乳酸菌サプリも日常ケアに大切!

いくつかの研究では、乳酸菌を含む経口または腟用サプリメントの使用により、細菌性腟炎の再発リスクが低下し、治療効果が向上することが示されています。特に、Lactobacillus rhamnosus GR-1®とL. reuteri RC-14®という2種類の乳酸菌が注目されています。腟壁に定着しやすく、腟内環境を整える効果が確認されています。抗生物質と乳酸菌サプリメントを併用することで、細菌性腟炎の治療成功率が40%から88%に向上したことも報告されています。また、メタ分析によるとプロバイオティクス(乳酸菌サプリ)の使用により細菌性腟炎の再発リスクが45%低下することが示されています。このように、乳酸菌サプリメントは細菌性腟炎の予防や治療の補助として有望視されています。当院でも乳酸菌サプリを抗生物質などと合わせて使用することも多いです。

細菌性膣炎に関するよくある質問

細菌性腟炎は性感染症ですか?

いいえ、細菌性腟炎は性感染症(性行為によって感染する病気)ではありません。腟内に常在する細菌のバランスが崩れることで起こる腟内感染症です。性行為が原因となる場合もありますが、性行為によって感染するわけではない点が重要です。ただし、性行為の頻度が高い場合や、複数の性パートナーがいる場合は、細菌性腟炎を発症しやすくなる可能性があります。

妊娠中に細菌性腟炎になったらどうなりますか?

妊娠中に細菌性腟炎を発症すると、早産や早破水のリスクが高まる可能性があります。また、新生児への感染(特に早産の場合)も懸念されます。そのため、妊娠中は特に注意が必要です。症状が現れたら、すぐに産婦人科を受診し、適切な治療を受けることが大切です。放置すると、母体と胎児の双方に悪影響を及ぼす可能性があります。

自然治癒することはありますか?

細菌性腟炎は、自然治癒することもありますが、必ずしもそうとは限りません。症状が軽度であれば自然に治る場合もありますが、多くの場合は治療が必要となります。放置すると症状が長引いたり、悪化したりする可能性があり、他の合併症を引き起こすリスクも高まります。そのため、症状に気付いたら、早めに産婦人科を受診して適切な診断と治療を受けることをおすすめします。

市販薬で治療できますか?

細菌性腟炎の治療には、医師の診察と診断が必要です。市販薬で自己治療することは、症状の悪化や適切な治療の遅れにつながる可能性があるため、おすすめできません。市販薬の中には、細菌性腟炎に効果のないものや、かえって症状を悪化させる可能性のあるものもあります。必ず医療機関を受診し、医師の指示に従って治療を行いましょう。

細菌性腟炎と細菌性腟症の違いは?

細菌性腟炎と細菌性腟症は、どちらも腟内細菌のバランスの乱れによって起こる疾患ですが、厳密には異なります。細菌性腟炎は、腟に炎症が起こっている状態を指し、症状を伴うことが多いです。一方、細菌性腟症は、腟内細菌叢の異常を指し、必ずしも症状を伴うとは限りません。症状がない場合でも、妊娠中の合併症リスクを高める可能性があるため、定期的な検診が重要です。多くの場合、これらの用語は混同して使われますが、医師の診断によって適切な治療法が決定されます。

まとめ:細菌性腟炎はしっかり予防・治療できます!健康な腟内環境を保ちましょう

細菌性腟炎は、膣内の細菌バランスが崩れることによって引き起こされる一般的な婦人科疾患です。性行為がきっかけとなることもありますが、これは性感染症ではありません

無症状なことも多いですが主な症状としては、おりものの増加や異臭、かゆみ、痛みなどが現れます。これらの症状に気づいた場合は、早めに医療機関を受診することが推奨されます。医師の診断に基づいて、経口薬や腟錠などの適切な治療が行われます。

特に注意すべき点は、この病気が再発しやすい特徴があり日々のケアが大切ということです。そのため、治療だけでなく予防も重要です。日々の生活習慣の改善や正しい腟の洗浄方法の実践、性交渉時の適切な注意など、継続的なケアが必要です。

健康な膣内環境を維持することで、快適な日常生活を送ることができます。症状が気になる場合は、ためらわずに婦人科を受診することをお勧めします。レディースクリニックなみなみでも再発に悩んでいる細菌性腟炎の患者様を多く診察しているのでぜひご相談ください。

レディースクリニックなみなみの性感染症のページ LINEで外来を予約する

当院のコラムは全て医師が監修しております。

クリニックなみなみ 院長 叶谷愛弓

執筆者兼監修者プロフィール

レディースクリニックなみなみ
院長 叶谷愛弓
総監修者について詳しく見る 
コラム一覧をみる
関連する投稿はありません。