レディースクリニック なみなみ

妊娠初期の不正出血は大丈夫?原因と流産の可能性について解説

更新日:

公開日:

当院のコラムは全て医師が監修しております。

クリニックなみなみ 院長 叶谷愛弓

執筆者兼監修者プロフィール

レディースクリニックなみなみ
院長 叶谷愛弓
総監修者について詳しく見る 


妊娠初期はわからないことも多く、不安になることも多いです。
普段の不正出血と妊娠時期の不正出血では原因や対処の方法も変わってきます。

特に妊娠初期に出血すると、赤ちゃんや自分の身体に何か問題が起こっているのか心配になりますよね。一般的には妊娠初期に出血が生じても無事に出産を迎えるケースが多いですが注意が必要な出血もございます。

本記事では、妊娠初期の出血についてその種類、原因と対処法を解説します。

妊娠初期に出血するのは大丈夫?

妊娠初期の出血は多くの女性が経験している


妊娠初期の出血は妊婦さんの2〜3割の妊婦さんが経験されるので結構多くの妊婦さんが経験する症状の一つです。
出血の量や、性状は原因によって様々ですが、出血しただけではそこまで焦る必要はありません。

妊娠初期の出血の多くは着床出血

妊娠超初期の出血の原因では、着床出血というものが一番多いです。これは、受精卵が子宮に着床する際に起こる出血です。妊娠3〜4週に起こることが多く、全妊婦さんの2〜3割にみられます。この時期は生理の時期ともちょうど重なるため、妊娠後の着床出血なのか、生理がきたのか区別しにくい場合もあります。一般的には着床出血はさらっとした出血で、量も少なく、3日程度で終わるので期間も短いとされています。

着床出血のチェックリスト

最終月経から約6〜12日後の出血
量が非常に少ない(通常の生理より明らかに少ない)
色がピンクか薄い茶色、または薄い赤色
1〜2日程度で収まる
強い痛みを伴わない(軽い不快感程度)
出血が断続的
予定の生理日より早い
最近の妊娠の可能性がある

当てはまるものが多ければ着床出血の可能性が高いです。

妊娠初期の出血が続いても無事出産できるケースが多い?

妊娠初期に一番多い出血は着床出血ですが、それ以外の出血の種類も多数あります。
一番気になるところは異常な出血で、胎児に何かあったのか、流産などでは無いかと心配される方が多いです。妊娠初期の出血を経験した妊婦さんの50%程度が流産となることが報告されています。

普段と異なり、妊娠時期に出血が起こると普段のちょっとした不正出血と同じような量や性状でも、本当に大丈夫なのかなと心配になるのが普通の反応です。まずはご自身の体調に変わりはないかもしっかり把握して、あまり抱え込みすぎずにかかりつけ医に相談しましょう。


妊娠初期に着床出血以外で出血する原因

妊娠初期の出血はまず、妊娠に関連するもの妊娠に関連していないものに分けて考えます。さらに妊娠に関連するものはその出現時期に注目すると考えやすくなります。まずは妊娠に関連する出血からみていきましょう。

①:絨毛膜下血腫

着床出血の仲間になります。
着床出血が、絨毛と胎盤の間に溜まってしまうことがあります。通常は子宮に吸収されるのですが稀に着床出血の量が多かったり、子宮への吸収が悪かったりする場合に徐々に出血として現れることがあります。着床出血と機序は似ているので出血の時期もほとんど似ていますが、着床出血よりもやや遅れて出てくることがあります。

②:異所性妊娠(子宮外妊娠)

卵巣、卵管、頚管と言った子宮以外の部分に受精卵がとどまって(着床)、そのまま大きくなったりすることをいいます。正しい場所に着床しておらず、子宮以外の組織では安定した胎盤を構築することができないので、不正出血がダラダラ続くこともあります。妊娠はしているため、生理は来ず、不正出血のような出血が継続するため元々生理不順の方は気づかないこともあります。

全妊娠の2%程度が異所性妊娠と言われています。

③:切迫流産

妊娠22週未満に出血や腹痛を認める場合のことをいいます。出血や痛みの原因は絨毛(子宮内の胎盤の着床部分)や胎盤が部分的に剥がれてしまうこととされています。
「流産」という名前がついていますが、90%弱の方は通常通り妊娠継続が可能です。
切迫流産は妊娠12週までの早期流産、12週から22週までの後期流産に分けられます。
早期流産は赤ちゃんの方に原因があることが多く有効な治療法が無いのが現状ですが、後期に関しては子宮収縮抑制薬など様々な薬を使用して妊娠継続を目指すことがあります。
出血の量は①、②に比較して多いことが一般的です。

④:胞状奇胎

赤ちゃんの遺伝子の異常で、文字通りぶどうのふさのような見た目に変化することを言います。500妊娠のうち1回程度の確率で起こるとされています。
症状は、腹痛や出血でわかることが多いです。
袋状になっている部分の違いから、全胞状奇胎と部分胞状奇胎に分けられますが、いずれも妊娠の継続は難しいので流産と同様に子宮内容除去手術を行います。

⑤:前置胎盤

こちらは胎盤が出来上がってくる過程でわかってくるものなのでこれまで説明したものよりは妊娠の後期で問題になってきます。
胎盤が正常より低い位置(膣に近い側)に付着してしまい、そのために胎盤が子宮の出口を一部、場合によっては全て覆っている状態を「前置胎盤」といいます。全分娩のおおよそ1%弱を占めています。胎盤に圧がかかることで胎盤の一部分が剥がれたりすることで出血が起こります。剥がれる程度によってはかなりの量を出血してしまうこともあります。これを前置胎盤早期剥離といい、妊娠期の重症疾患の一つです。


ここまでが妊娠に関連して起こる出血で、注意が必要なものです。続いて、妊娠とは関係のない出血で、妊娠時期にも起こるものに関して簡単に説明します。

⑥:子宮頸部びらん

エストロゲンの分泌量が増加することで、子宮頸部の円柱上皮が腟側(外側)に向くことによって生じます。びらん部分は物理的な刺激に弱いので性交渉などの刺激で出血が起こることもあります。妊娠時期に特有のものではないですが、女性ホルモンの分泌が上昇するため起こりやすいとされます。

⑦:子宮頸管ポリープ

経産婦さんに多いとされています。
子宮頸部にポリープという良性の腫瘍があって、物理的な刺激で擦れて出血する場合があります。これも特に妊娠とはあまり関係がありませんが、出産時に邪魔になる場合があるので大きさなどによっては事前に切除することもあります。

妊娠初期に出血した場合に確認すべきチェックポイント

妊娠によるおりものの変化は劇的には変化しないと思ってもらって良いです。上記で説明した通りで量の増加、性状がサラサラに、匂いが少しキツくなる程度です。以下に挙げる変化は妊娠によるおりもの変化ではあまり見られないのでその場合も早めに検査を受診しましょう。

①:出血の色

真っ赤な鮮血のようなものからピンク色、おりもののような茶色のものまで様々です。
一般的に鮮血のような真っ赤な色には注意が必要です

②:出血の量と期間

一番多い単なる着床出血であれば通常は4、5日で出血はおさまることが多いですし、量もそこまで多くはないです。
長期間だらだら出る出血で、量が通常の経血よりも多いようであれば要注意なので一度診察を受けてください。

③:腹痛の有無と程度

通常妊娠初期にはお腹が張った感じや、ちくちくっとした痛みが生じることは一般的です。
出血と同時にかなりの痛みが走ったりした場合には緊急性が高い疾患の可能性もあるため要診察と考えてください。

妊娠初期に起こる出血で、そのほかの症状が重なることはあまり一般的ではないですが、発熱や下痢などが一緒に出るような場合も診察を受けて良いです。

腹痛と同時の出血には要注意

妊娠初期、妊娠時期の出血は明らかに量が多かったり、持続的だったり、腹痛を伴う場合には要注意です。特に急に腹痛を伴う出血は要注意なので、妊娠初期、安定期に関わらずかかりつけ医に相談してください。

産科外来を予約する

妊娠初期の出血に関するよくある質問

妊娠初期に出血しない場合も流産のリスクはある?

出血がない場合でも流産の可能性は15%程度はあります。
出血が必ずしも流産のしるしではないので覚えておきましょう。

妊娠初期に性行為や自慰行為をした際に出血した場合は大丈夫?

妊娠中はエストロゲンの作用で子宮頸部のびらんが起きやすいです。
この際にセックスなどで物理的な刺激が追加されると出血しやすいです。ただこの場合は胎児に大きな影響はないことが多いです。

どんな時に病院にかかったらいいですか?

非常に難しい質問で、正解はないのですが、腹痛を伴う出血は必ず受診です。
そのほかの出血は、量が多い時、持続的に出て止まらない場合も必ず受診です。

まとめ:妊娠初期に出血が起きた場合は落ち着いて医師に相談しましょう

妊娠初期の出血は初産の妊婦さんであればもちろん、経産婦さんも大丈夫かな?と不安になることが多いです。ただし、データ、数字からは大きな問題になることは少ないのでまずは一息ついて状況を把握しましょう。その後記事に書いた通り、不安な状態があれば迷わずに相談してください。

レディースクリニックなみなみの妊婦健診のページ 産科外来を予約する

当院のコラムは全て医師が監修しております。

クリニックなみなみ 院長 叶谷愛弓

執筆者兼監修者プロフィール

レディースクリニックなみなみ
院長 叶谷愛弓
総監修者について詳しく見る 
コラム一覧をみる