普段は近くのほっとするクリニックで、緊急時や分娩の時には施設の整っている病院へ。いいとこ取りのシステムを採用しています。
妊婦健診とは
妊婦健診とは、予定日が決まり母子手帳をもらった後、きまった間隔でお母さんと赤ちゃんの健康状態を確認する外来のことです。
当院では分娩は扱ってませんが、近隣の提携施設と連携したセミオープンシステムを導入しています。健康で特に大きな合併症のない妊婦さんの妊娠32週頃までの健診を行います。近隣の提携施設だけでなく、里帰り出産を検討されている方もお受けできます。
セミオープンシステムのメリットは、「健診は近所のアットホームで通い慣れたクリニック」で、「分娩は施設の充実した安全性の高い総合病院で行う」という両者の良いとこ取りができることです。
当院では、各提携施設と密に連絡を取り合い患者様の情報を共有しながら安全な妊娠生活を送れるようにサポートします。最初は異常がなかったとしても、途中から問題が生じることもあります。その場合もスムーズに提携先の病院へ受診していただくような連携が取れます。
セミオープン先一覧(よく受診される方の一部)
- 東京大学医学部附属病院
- 虎の門病院
- 愛育病院
- 日本赤十字医療センター
- 慶應義塾大学病院
- 山王病院
- 厚生中央病院
- 昭和大学病院
- 済生会中央病院
- 順天堂大学医学部附属順天堂医院
- 昭和大学江東豊洲病院
- 日本医科大学附属病院
※ 上記以外の病院で分娩される方、里帰り分娩の方も分娩先病院と連携し、妊婦健診は行えますので気軽にご相談ください。
妊婦健診の受診方法
母子手帳をもらってからが妊婦健診となります。
妊婦健診時は、前日までにオンライン問診票を記入いただき、予約時間の10分前に来院していただくようにお願いいたします。
毎回、母子手帳・クーポン券・分娩先の資料もしくは紹介状(あれば)を忘れずに持参してください。
前日までに
オンラインで問診票を記入していただきます。
↓ 予約時間の10分前に来院してください
クーポン券を受付時にスタッフに渡します
当日毎回行う検査
- 体重測定 → 前日夜か当日朝に自宅で測定もOK
ご自身で母子手帳に記入してください - 血圧測定
ご自身で母子手帳に記入してください - 尿検査
(トイレで採尿し、検査箱に入れて受付にお伝えください) - 超音波検査 → 基本はお腹の上からで、時々腟から行います。3D・4D超音波をご希望の方はオプションになりますのでお伝えください。赤ちゃんの向きによって顔が確認できないこともありますのでご了承ください。
↓
必要時検査
- 子宮頸がん検診
- クラミジア培養検査
- おりもの培養検査
- 血液検査
- 栄養士指導
- 助産師指導
↓
お会計